

それはスイングにおける力の加わる方向を理解すると謎が解けますよ♪
さらに一発で直す裏技練習法もお教えしましょう!
ダウン時に、どうしてもボールに突っ込んでしまうという方へのとっておきの方法です。
自分で打っていて、突っ込んでいるのが分かっているのに。
なかなか癖というものは、治りませんよね。
飛ばそうと思えば思うほど、深く突っ込んでしまう。
ボールをきちんと見ようと頑張るから突っ込んでしまう。
地面をたたいてチョロを打ったり、打球も低い弾道で飛んだり、ドライバーならテンプラしたり。
練習すればするほど、情けなくなっていってしまう
では、何故、突っ込んでしまうのでしょう?
クラブを下の方向へ振り下ろす。
という事は…当然、力の流れが、どうしてもヘッドへ集中してしまうのです。
ですので
自然と体も、ヘッドに引っ張られ下方向へ力が働き、突っ込んでしまう。

では、どうすれば?
力の流れが下へ行くのなら
インパクト時に少しお腹に力を入れ、上体を上方向に引いてみてください。
クラブは下、上体は上で、お互いが引っ張り合う反作用の力で突っ込みがなくなりますよ♪
さらにコツは、上体を引く時に両腕を伸ばすようにすれば、なおGOODです。
皆さんプロのスイングの連続写真などをご覧になられた事はありますか?
ある方はわかると思うのですが、インパクトの瞬間に背中が猫背になっていると思います。
実はこの反作用の動きから生まれる理想のインパクトが、あの猫背なのです。
今回は、速攻で突っ込みを直す裏技練習法もお伝えしてますので、ぜひ参考にしてみて下さい♪

では、動画ご覧ください☆
僕、しょっちゅう地面をたたいてダフってばかりなのですが…
何が原因なのですか?