池に入ってしまったときのルール

◆ペナルティーエリア◆

あ~、ボールが池に入っちゃった・・
これって、どうしたらいいのかしら?

 

2019年からのゴルフ規則で、今まで使っていた”ウォーターハザード”は”ペナルティーエリア”と変更され

赤杭レッドペナルティーエリア
黄杭イエローペナルティーエリア
になりましたね♪さて、どう違うのでしょうか?

ペナルティーエリアとは

コース内にある排水溝水路など(水があってもなくても)や
委員会がペナルティーエリアとして定めた場所を指します。
止まったボールがその限界線に触れていたら、線上であってもペナルティーエリア内と見なされます。

イエローペナルティーエリアレッドペナルティーエリアではどのような救済が受けられるのでしょうか。

まず、イエローペナルティーエリアレッドペナルティーエリアで共通に受けられる救済

ボールがペナルティーエリア内にあっても、そのまま打つことが出来る場合は、無罰でプレーできます!
これは今までと同じですね。ですが、ここからが大事!
2019年のルール改正では、ペナルティーエリアでクラブのソールが地面に触れてもよくなりました♪ルースインペディメント(葉っぱや石などの自然物)を動かしても罰は付加されません!

1罰打で、そのボールを打った元の場所から打ち直すことができます
そのボールがティーインググラウンドからのティーショットだった場合は、ティーアップできます。
グリーン上ならプレース(ボールを置く)となります。

1罰打で、救済エリアからドロップしてプレーをする
打ったボールがペナルティーエリアの限界線を最後に横切った地点とホールを結ぶ後方線上に、リファレンスポイント(二アレストポイント)を決め、そこからホールに近づかず1クラブレングスを測ります。その範囲が救済エリアとなり、そのエリア内でボールをドロップする。

今回の改正で、”救済エリア内でドロップする、そしてドロップしたボールはそのエリア内で止まらなければならない”に変更されました。もし、救済エリアからボールが転がって出てしまった場合は、再ドロップとなります。

レッドペナルティーエリアは、上記に加えてもう一つ救済方法があります

1罰打で、ペナルティーエリアの限界線を最後に横切った地点をリファレンスポイントとし、そこからホールに近づかず2クラブレングスを測ります。その救済エリア内でドロップをし、なおかつそのエリア内から出てはならない

例えば、この2クラブレングス内にバンカーとジェネラルエリア(スルーザグリーン)があったとします。ドロップしたボールがバンカーに落下した場合はバンカー内でボールが止まらなければなりません。1番最初に触れたコースエリアから打たなければならないので、もしジェネラルエリアの方へ転がってしまったら再ドロップとなります。

そして以前は可能だった、”最後に横切った地点の対岸にもドロップ出来る場所があれば、同じ距離になる地点、ホールに近づかない地点から2クラブレングス以内にドロップして打つことができる”は適用されなくなりましたので注意です。

ルールを最大限に利用してボールが打ちやすい場所に、有利になる救済を受ける方がいいですよね!
知っていて損はしません♪少しずつ覚えていきましょう。

2019年のルール改正によって、いくつか変更点があります

救済を受けるリファレンスポイント(二アレストポイント)から、1クラブレングスもしくは2クラブレングス以内でホールに近づかない場所にドロップする=ドロップエリアと呼んでいた場所が、救済エリア(リリーフエリア)と呼ぶようになります。
そして、ドロップしたボールは、落ちた地点から2クラブレングス以内であればボールが止まったところから打つことができましたが、その救済エリア(リリーフエリア)内に止まらなかった場合、再ドロップとなります。
ボールの再ドロップは2回までとなり、その場合は2回目のドロップでボールが落ちたところにプレース(ボールを置く)となります。

 

記事投稿:バルキリースタッフ西村

 

プロフィール
西村麻衣子
出身校 近畿大学
1998年~2006年 ダンロップ モニター契約
日本プロドラコン協会認定 JPDAドラコンプロ / ツアープロC級

ジュニアからプロゴルファーを目指して参りました。現在はゴルフを離れて約10年になります。またこのように再びゴルフ界に携わることができましたこと、そして皆様とのご縁に感謝致します。微力ではございますが、ゴルファーの皆様のお役に立てるよう精進して参りますので、今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。